独自ドメインを取得してWordPress(ワードプレス)でブログを始め方・作り方は、以下の8つの流れになります▼
- まずは独自のドメインを取得(.com、.net、.jpなど)
- 共有サーバーをレンタル
- ドメインのネームサーバを変更(ドメインとサーバー会社が同じ場合は変更の必要なし)
- 共有サーバーにドメインを追加
- WordPressを共有サーバーにインストール
- テーマをインストールして開始
- Googleサーチコンソールに登録し、DNSレコードでのドメイン所有権の確認
- ブログの記事を書き、サーチコンソールにインデックス登録を促す
以上の流れになります。
一見難しく感じますが、ドメインとレンタルサーバーを選んで契約すれば、あとは設定するだけで使えます。初心者向けに1つずつ順に紹介します。
1.独自ドメインを取得
まずは独自ドメインの取得から。
ドメインとはいわゆる住所のようなもので、IT便利帳で言うと「https://itbenricho.jp/」がドメインです。.com、.net、.jpなど。
独自ドメインの場合は「一軒家」、Amebaブログなどのレンタルブログは「賃貸」のようなイメージです。
レンタルブログは、「ameblo.jp/〇〇〇」のようなサイト名になります(◯◯◯にサイト名が入る)。
ドメインだとGoogle検索の上位に来やすいので、ブログを始める方はぜひ取得して下さい。
もし今ドメインを取得するとしたら、私は「.jp」を使います。少し料金が高めですが、信頼性が高く検索順位に有利になっています。
(jpは名前と住所を登録する必要があるので、信頼性があると判断されています。comやnetは自分の名前や住所を使わずに代理登録ができますが、最近の傾向だと検索順位の上位表示が難しくなりました)
「ではどこのドメイン会社で始めるか?」ですが、有名な所を下に紹介します。
ドメイン取得会社
他にも独自ドメインの取得する会社はありますが、特に上の3社は有名です。
各サイトに行き、希望するドメインが使われていないか検索して確認しましょう
※最近では共有サーバーを契約すると、ドメインがお得になるキャンペーンもあります(詳細は下記しています)。
お名前.comはメールが毎日届く上に、解約しづらいのでおすすめしない
「お名前.com」はドメイン代は安いのですが、メールが毎日のように届いたり、解約しづらいので不便。
ドメインの更新時に「サービス維持調整費」もかかるようになりました。
それでも構わないのであれば使ってみてください。
ムームードメインを使用してきたが、サービス維持調整費がかかるのでXserverドメインに変更中
因みに私は「ムームードメイン」で始めてから9年たった今でも利用していました。というのは最初にレンタルサーバーに「ロリポップサーバー」を選んだからです。
※ムームードメインとロリポップサーバーは同じ会社
しかし「ムームードメイン」はドメインの更新する時に円安による「サービス維持調整費」がかかるようになりました。
つまり実質の値上げ、結構な値段になるので、私は現在「ムームードメイン」から「Xserverドメイン」に変更しています。
※Xserverドメインはサービス維持調整費(別料金)がかかりません。
出典:Xserverドメイン公式サイトより
最近では、ムームードメインやお名前.comから、Xserverドメインに変更している人が多くなりました。
現在、Xserverドメインは国内ドメイン取得サービスの中で成長率がNo.1になっています。
(上のグラフを見ると、Xserverドメインのドメイン件数が増加しているのがわかるかと思います)
以上のことから、ドメイン会社をどこにしようか迷ったら、2024年現在Xserverドメイン一択です。
2024年現在、Xserverドメインがおすすめ
最近私は共有サーバーをエックスサーバーに統一しているので、ドメインも同じ会社の「Xserverドメイン」にすることが増えました。
※Xserverドメインとエックスサーバーは同じ会社
ドメインが「Xserverドメイン」で、サーバーが「エックスサーバー」だと「ネームサーバーの変更」は必要ありません(簡単に言うと設定がひと手間省けます。詳細は下でも説明しています)。
共有サーバーの契約がまだの方
次の「2.共有サーバーをレンタル」でレンタルサーバーについてまとめていますが、ドメインと共有サーバーどちらもまだ未契約の方は、共有サーバーを契約した時に、もれなく無料でドメインが2つもプレゼントされるサービスが行われています(エックスサーバーとConoha Wingで)。
※今人気の「.jpドメイン」を永久無料で取得するには、エックスサーバーの中で一つ上のランクのサーバーと契約する必要があります。
期間限定でのサービスですが、毎月継続されているのでこのお得な機会に契約するのがおすすめです。
そのためには、先にドメイン名を考えておきましょう。
下の「共有サーバーの票のキャンペーンの欄で確認して下さい。
共有サーバーの契約でもらえるドメインは無料で手に入る上に、毎年かかるドメイン更新料も必要ありません。
2.共有サーバーをレンタル
所得した独自ドメインをレンタルサーバーに追加して運営する形になります(上の解説図参照)。
そのためにはドメイン以外に、レンタルの共有サーバーの契約が必要です。
サーバーは一人でレンタルする「専用サーバー」もありますが超お高いので、まずは「共有サーバー」から始めましょう。
共有サーバーは、分譲マンションみたいなイメージ。ただし隣の人は誰かわかりません。
ブロガーのほとんどは共有サーバーです。比較的安く始められます。
共有サーバー会社
共有サーバーには以下のサーバー会社があります。このブログ「IT便利帳」は10年以上エックスサーバーを利用しています。
キャンペーン期間に入っているので、他の月よりは安く入会できます。この機会にぜひ!
サーバー会社名 | キャンペーン |
---|---|
エックスサーバー |
|
mixhost | なし |
ロリポップ! | なし |
ConoHa WING |
|
レンタルサーバー会社は他にもありますが、この4つの会社が有名です。
エックスサーバーは速くて安定!契約して11年目
私はブログを始めた当初、料金が一番安かった「ロリポップ」でスタートしたが、今は「エックスサーバー」の「スタンダード」に変更しました。
それ以降は安定し最近では速度も速いので、「エックスサーバー」と契約しています。
現在契約している4つともエックスサーバーを使用中、11年目に入りました。
しかもシンプル料金宣言をしていることもあり、料金体制がわかりやすいです。更新する時に無駄な料金が発生しないのでトータルコストが安くなります。
mixhostとConoHa WINGは打倒エックスサーバーとして追い上げ中
その他「mixhost(ミックスホスト)」と「ConoHa WING(コノハウイング)」は打倒エックスサーバーとして、追い上げを目指しているサーバー。
最初だけトラブルで話題になりましたが、それ以降は安定しているサーバーだと思います。
「ConoHa WING」の「ベーシック」プランは特にブロガーに人気です。
ロリポップは料金が安いけど、負担に耐えられない難あり
ロリポップがダントツで安いので始めやすいのが特徴(ムームードメインとのセットで始められます)。
ロリポップ!の場合は、エコノミー・ライト・スタンダード・エンタープライズの4種類のサーバープランがあります。
WordPressの利用が可能なのは、ライト・スタンダード・エンタープライズの3種類だけなので、始めるならライトプランから始めましょう。
ある程度ブログ(サイト)のアクセスが出てくると、表示されるのに時間がかかります。
ロリポップは安いので始めやすいのが特徴ですが、同時アクセスが増えると負担に耐えきれなくなり、限界を超えると503サーバーエラーとなり、ブログが真っ白になり表示されなくなることがあります。
途中からアクセスが増えてくるとサーバーに負担になるからです。
おすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー、安定かつ速度も速い
個人的にはエックスサーバーの「スタンダード」が安くて、同時アクセスの負担にも耐えられるのでおすすめです。
「最初から絶対にアクセスを増やしていく」という目的があるのであれば「エックスサーバー」の「スタンダード」を契約しましょう。
実質50%割引(半額)キャンペーン中です。1年の中で最も安い期間なので、この機会にぜひ始めてみて下さい。
公式サイトはこちら↓
「50%割引(半額)で実質利用料金495円〜キャンペーン」実施中[2024年10月3日(木)17時まで]
さらにドメイン2つ永久無料&初期費用無料
さらに詳しく
サーバー移行の大変さを別記事で書いています。できればサーバー移行をしないように迷ったらエックスサーバーにしましょう。
現在「エックスサーバービジネス」と言う名前に変更されましたサーバー時代の話です。当時はシックスコアという名前でした▼
3.ドメインのネームサーバを変更
ドメインと共有レンタルサーバーと契約できれば、後は名前を設定していくだけです。それほど難しくはありません。
独自ドメインを取得すると、その取得した会社のネームサーバ(各社の番号)になっています。
自分で使うレンタルサーバーの会社のネームサーバに変更する必要があります。
変更後は数時間後~3日以内に使えるようになります。
※ドメインと共有サーバーの会社が同じ場合は、ネームサーバーを変更する必要はありません。
例えば、ドメインが「Xserverドメイン」で、サーバーが「エックスサーバー」の場合や、ドメインが「ムームードメイン」で、サーバーが「ロリポップサーバー」の場合などは、同じ会社なのでネームサーバーの変更の必要はありません。
詳しくは下の記事を読んでもらうと簡単です。
ムームードメインのネームサーバをーをエックスサーバーに変更する手順です。
関連:ムームードメインのネームサーバーをエックスサーバーに設定変更する方法
ロリポップにネームサーバーを変更するには、「ロリポップ!マニュアル」他サーバーからの以降方法内にある「8.ネームサーバーの設定変更」を読んで設定してください。
4.共有サーバーにドメインを追加
共有サーバーにドメインを追加していきます。
「3.ドメインのネームサーバを変更」しているので、あとは設定が簡単です。
今は無料でSSL化(https:で始まるURL)することができるので、あわせてSSL化しましょう(これは絶対して下さい)
エックスサーバーについては下の記事を読んで設定してください▼
関連:ムームードメインをXSERVER(エックスサーバー)に追加する方法
ロリポップにドメインを追加する時は、「ロリポップ!マニュアル」他サーバーからの以降方法内にある「2.独自ドメインを入力」を読んで設定してください。
5.WordPressを共有サーバーにインストール
ドメインと共有サーバーと契約し、ネームサーバーを設定したら、そこにWordPress(ワードプレス)をインストールしていきましょう。
ワンクリックインストールや簡単インストールのような機能が、各レンタルサーバー会社にあるので、それにしたがってインストールします。
エックスサーバーにWordPressをインストールする設定については下の記事を読んで設定してください。
ボタンを順に押していくだけなので簡単です。▼
関連:XSERVERにWordPressをワンクリックインストールする方法
ロリポップ!については「WordPress簡単インストール」を参照してください
6.WordPressにテーマをインストールして開始
WordPressをインストールしたら、後はテーマをインストールして始めましょう。
テーマとはサイトのテンプレートのようものです。
もちろん自作も出来ますが、時間がかかるので、それは次の段階に置いといて、今は既存のテーマをインストールします。
WordPressのテーマは世界中にたくさんあり、有料から無料まで様々。
最初に始めるには日本の無料のテーマを選びましょう。沢山の方がテーマのカスタマイズ記事を書いているので、何かある時は助かります。下のテーマが特に有名です。
WordPressの無料テーマ
因みに「IT便利帳」はAffinger5を使用していますが有料です。最近、新規でサイトを作る場合は無料テーマ「cocoon」を使用しています。
(※テーマ「Cocoon」はエックスサーバーの場合、簡単にインストール出来るようになりました)
無料でブログ・サイトを始める方は「COCOON(コクーン)」がおすすめです。(cocoonは解説も多く、ブログでもカスタマイズ例が多いので便利、しかも軽いので表示速度がはやい)
一つ好きなテーマを決めて「ダウンロード」。圧縮ファイルで保存されます。
WordPressにログインして、[外観]→[テーマ]→[新規追加]→[テーマのアップロード]から圧縮ファイルを指定してインストールしてください。
インストール後はテーマをカスタマイズする必要があります。各テーマの公式サイトからカスタマイズのマニュアルを参照し、好きなデザインに変更してみてください。
WordPressは5.0以降Gutenbergという名前になり、記事をかいたりカスタマイズする方法がこれまでとは大幅に変更されました。
個人的には使いづらいので、プラグイン「Classic Editor」を入れることで以前のまま使っています。
Gutenbergの画面が使いづらいという方はぜひこのプラグインを入れてみてくださいね。
いずれクラシックエディターは終了するので、グーテンベルクで使い方を覚える方が今の場合は良いと思います。
WordPressに使いたいテーマをインストールする方法については、下の記事に詳しく書いています。あわせて読んでみてください。
関連:WordPressにテーマをインストールする手順。一例にCocoonを使用
以上で独自ドメインを取得して、共有サーバーでブログを始める手順です。
後は、お好みでWordPressのプラグインを入れたり、WordPressのテーマをカスタマイズしたりして運営して下さい。
7.Googleサーチコンソールに登録し、DNSレコードでのドメイン所有権の確認
新しいサイト・ブログを作りWordPressテーマをカスタマイズしたら、次はGoogle Search Console(サーチコンソール)に登録しましょう。
※先にブログ用のGoogleのアカウント(ID、パスワード)を作っておきましょう。
サーチコンソールにブログを登録すると、どの記事が一番読まれていたり、どこから検索して来たのかがわかるようになります(検索キーワードもわかる)。
その時にブログが自分のものであることを証明するために「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」をします。
難しそうに見えますが、「サーチコンソール「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」方法」の通りにすればOK。
自分のサーバーの「DNSレコード設定」からサーチコンソールの記号を入力すれば認証されます。
先日、久々に上の記事どおりにやってみたところ問題なく所有権を確認できたので、今でもこのやり方でできます。
8.ブログの記事を書き、サーチコンソールにインデックス登録を促す
ブログを書くと、特に最初のころは、Google検索が自分の新規ブログを見つけてくれません。
そこでサーチコンソールから記事のURLをインデックス登録するようにしましょう。
(※WordPressプラグインのXMLサイトマップを先に設定する必要あり)
ある程度ドメインパワーがあれば、すぐにインデックスされる場合もありますが、最初のころはインデックスリクエストをするようにした方が良いと思います。
詳しくは「サーチコンソールでインデックス登録する方法」を見て下さい。
WordPressブログを削除する方法
もしブログを途中で辞めることになった時に、WordPressブログ(サイト)を削除する方法についてもまとめてみました▼
最後に
独自ドメインを取得してブログを始めるための流れを8つに分けてご紹介しました。私もスタートした時は何が何やらさっぱりわからない状態でした。
初めて独自ドメインを取得し、共有サーバーに追加、WordPressをインストールしてブログを始めようという方は参考になるかなと書いてみました。
ブログは初期設定が比較的安いので気軽に始めてられますよ。第一歩を踏み出せる切っ掛けになれば嬉しいです。