itbenricho

「IT便利帳」ロゴ

「IT便利帳」はコンピュータ(Mac、Windows)、動画配信サービス、WordPress・映像編集・iPhone・iPad・タブレット等の便利な使い方を更新しています。

Appleの製品が多いです。

SNS(Twitter・Facebook)をフォローして、記事をシェアしてもらえると嬉しいです。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

XSERVER(エックスサーバー)

ブログ運営

XSERVERにWordPressをワンクリックインストールする方法

2021/3/2    

これまでムームードメインでドメインを取得し、ネームサーバーを変更、そしてドメインをXSERVERに追加してきました。 最後にXSERVER(エックスサーバー)の管理ツールから、WordPressにワン ...

XSERVER(エックスサーバー)

ブログ運営

ムームードメインをXSERVER(エックスサーバー)に追加する方法

2021/3/2    

普段レンタルサーバーは、シックスコア(SIXCORE)の共有サーバーを使用しています。先日、別のサイトを作るにあたりエックスサーバー(X-SERVER)と契約しました。 他社で取得したドメインのネーム ...

「ウェブチェッカー(WebChecker)」の新規登録画面

ブログ運営

RSSに追加登録できないサイトの更新を確認してくれる「WebChecker」が超便利

2021/3/2  

気になるサイトがあるけど、そのサイトの更新が毎日では無い時どうしてますか?RSS(Feedly)に追加して確認されている方も多いと思います。 しかし、RSS(Feedly)に追加されないので登録出来な ...

「RightsNetwork Media Plug-In」プラグインを削除する

Google Chrome

PCのブラウザの右下に表示し続ける広告を消す方法

2021/3/2  

ある日PCでネットしていると、ふとサイトの右下に広告が出ていました。このサイトの広告だと思って見ていると、次のサイトも、次のサイトも右下に同様の広告が出続けています。 しかもポップアップなので、サイト ...

Google「Search Console」ウェブページインデックス

Google Search Console

[Googleサーチコンソール]インデックス登録URLの数が増えないけど問題無し

2021/3/2  

ブログを更新すると、いつもGoogleの「Seach Console」(旧ウェブマスターツール)を見ています。その中でずっと気になっていたものがありました。 それは「Seach Console」の始め ...

iPod touch 6th(第6世代)ホーム画面

iPhone・iPod touch (iOS)

iPod touch 第6世代を10日間使ってみた感想。良かった点・気になった点

2021/10/23    

新型のiPod touch 第6世代(6th)を購入してから1週間以上使ってみました。購入した時の開封などの様子は下の記事を読んでみてください▼ 【関連】iPod touch 第6世代を購入&開封レビ ...

Twitterの鳥のマーク

Twitter

[変更]スマホ版Twitterアカウントの切り替え方法

2021/3/2    

最近、スマホのTwitter(ツイッター)アプリの使い方変更があり、別アカウント(ID)に変更する方法が少し変更になりました。 設定変更になったということは、この記事も全面変更する流れに。 2018年 ...

iPod touch 6th(第6世代)

iPhone・iPod touch (iOS)

iPod touch 第6世代を購入&開封レビュー!5thと比較してみたよ

2021/3/2    

iPod touch 5th(第5世代)ユーザー歴3年としては、長年iPod touch 6th(第6世代)を心待ちにしていました。さすがに3年も使用するとバッテリーのもちが悪くなってきたからです。 ...

Google Adsense

adsense・アフィリエイト

Google Adsense広告の右側がはみ出しているのを調整する方法

2021/3/2  

スマートフォン(スマホ)でブログを読む時によく見かけるのが、Google Adsenseなどの広告の右端が若干はみ出ていることです。 最近はスマホのサイズが大きくなったので、はみ出ることが少なくなりま ...

FaceBookページ「Page Plugin」登録サイト

ブログ運営

FacebookページのLike Box廃止に!代りのPage Pluginを設定する方法

2021/3/2    

ブログの記事下やサイドバーなどに取り付けているFaceBookページのLike Boxというのがあります。これが2015年6月23日に廃止されることになりました。 僕はかなり前からこの情報を知っていま ...