PR Amazon

Amazon Fireタブレット(8GB)のスクリーンショット(画面コピー)を撮る方法

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショット成功例

先日購入した4980円で購入した「Fireタブレット(8GB)」で、Kindle本を毎晩読んでいます。使いやすくて気に入っています。

今回はこの「Fireタブレット(8GB)」で画面コピー(スクリーンショット)を撮る方法です(プリントスクリーンのこと)。これを知らないとブログに操作や設定方法を載せられないので、最初に使い方を調べました。

とても簡単にスクリーンショットを撮ることができますよ。ただ少しだけコツがいります。

「Fireタブレット(8GB)」で画面コピー(スクリーンショット)を撮る方法

Amazon「Fireタブレット(8GB)」本体下側

「Fireタブレット(8GB)」の下側に電源ボタン(左側)とボリュームボタン(右側)があります。ボリュームとは音声の上げ下げのこと。この2つを使います。

電源ボタンとボリュームボタンの音量を下げる方を同時に数秒間押し続けましょう(上の画像参照)。

 

Amazon「Fireタブレット(8GB)」でスクリーンショットが撮れた様子

すると音が鳴り、画面の内側に今撮影された「画面コピー(スクショ)」の写真が表示されます。これだけでOK。

 

スクリーンショットが保存されているのかを確認する方法

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショットが撮影できたか確認

撮影できているのか確認します。ホームにある「写真」をタップ。

 

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショットが撮影できたか確認

これまで撮ってきたスクリーンショットが一覧で表示されました。

 

スクリーンショットを失敗しないコツ

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショット失敗例

スクリーンショットのコツは、同時に数秒間押すことです。電源ボタンを先に押してしまってもダメ、ボリュームボタンを先に押してしまってもダメです。

上の画像のように「システムと通知」と表示されると失敗。先にボリュームを押してしまったことになります。

また、ボリュームを先に押していまうと「シャットダウンしますか?」と聞いてきます。これも失敗です。

両方同時に数秒間押せるようになりましょう。

 

スポンサーリンク

スクリーンショット(画面コピー)の保存先

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショットの保存先

スクリーンショットの保存先は以下の通りです。

  • Fire > 内部ストレージ > Pictures > Screenshots

場所は「DCIM」ではなく「Pictures」の中のScreenshotsです。DCIMはカメラで撮影した時だけですね。

ここがiPhoneやiPadなどのiOSとは異なるところです。

 

保存先の設定:本体内部とAmazon Cloud Drive

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショットの保存先設定写真が表示されている画面(ホーム→写真)で左から右にスワイプしましょう。すると上のように写真の詳細設定画面が出てきます。この中の「設定」をタップ。

 

Amazon「Fireタブレット(8GB)」スクリーンショットの保存先設定

写真の設定画面に行くと、本体以外に「Amazon Cloud Drive(アマゾンクラウドドライブ)」に自動的に保存するかを設定できます

上の画像だと、本体と「Amazon Cloud Drive」に同時に同じものを自動保存する設定になっています。

本体だけに保存を希望するのであれば、ここの写真やビデオをオフにしておきましょう。

因みに「Amazon Cloud Drive」は5GBまで無料で保存できるようになっています

 

最後に

Amazon「Fireタブレット(8GB)」のスクリーンショット(画面コピー)の仕方、確認方法、保存先の設定についてご紹介しました。

同時に押すことを心がけてください。何度か練習すればスクリーンショットは簡単に撮れるようになりますよ。

ブラウザで表示されたものをメモ代わりに簡単に保存できます。活用してみてください。

8月3日より始まった読み放題サービス「Kindle Unlimited」を使てみました▼

【関連】読み放題サービス「Kindle Unlimited」の使い方と利用してみてわかったこと

【関連】Amazon Fireタブレット(8GB)を購入、開封やスペックについて

【関連】Amazonプライム限定、Kindle本を月1冊無料で読む方法

  • この記事を書いた人
「IT便利帳」ロゴ

IT便利帳管理人

「IT便利帳」はコンピュータ(Mac、Windows)、動画配信サービス、WordPress・映像編集・iPhone・iPad・タブレット等の便利な使い方を更新しています。

Appleの製品が多いです。

SNS(Twitter・Facebook)をフォローして、記事をシェアしてもらえると嬉しいです。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-Amazon
-