これまでムームードメインでドメインを取得し、ネームサーバーを変更、そしてドメインをXSERVERに追加してきました。
最後にXSERVER(エックスサーバー)の管理ツールから、WordPressにワンクリックインストールする方法をご紹介します。
以前SIXCORE(シックスコア)については書いたことがあります。それと似たような設定方法になります。
XSERVER(エックスサーバー)で別サイトを追加し始める方法
ドメインの取得からサイトやブログを始めるまでの流れです。
僕はムームードメインでドメインを取得しましたが、他の会社でももちろんOKです。
ブログを始めた時に「ムームードメイン」&「ロリポップサーバー」でスタートしました。サーバーは変更しましたが、ドメインは統一しています。
「ムームードメイン」は特にトラブルなく使えているのでおすすめですよ。
ドメインを取得した後は、別のサーバーで使用するために、ネームサーバを変更し、ドメインをエックスサーバーに追加しました。最後にワンクリックインストールすれば終了です。
エックスサーバーのサーバーパネルからWordPressにワンクリックインストールする方法
まずはXSERVERにログインし、「サーバーパネル」→「ログイン」をクリックしましょう。別ウインドウでサーバーパネルが開きます。
作業の途中の方は、一番上の「トップ」に戻ってください。
サーバーパネルの「設定対象ドメイン」の▼からドメインを選択し、「設定する」をクリックします。
次に「ホームページ」の「自動インストール」をクリック。
自動インストールの「プログラムのインストール」タブをクリック。
その中から「WordPress日本語版」の「インストール設定」をクリック。
設定対象ドメインにあるドメインと「インストールURL」が正しいか確認します。
ブログ名・ユーザ名・パスワード・メールアドレスを入力。このユーザ名とパスワードはWordPressにログインするためのアカウントです。
「自動でデータベースを生成する」にチェックがあるか確認し、「インストール(確認)」をクリック。
ブログ名・ユーザ名・パスワード・メールアドレスが正しいか確認します。
「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください」と出ていますが、気にせず「インストール(確定)」をクリック。
「WordPressのインストールを完了しました。」と表示されればインストールが完了です。
下のリンク先「~/wp-admin」をクリックすると、WordPressにログインできます。
最後に
エックスサーバーにWodPressをワンクリックインストールする方法をご紹介しました。
めったにしない設定なので、忘れがちです。忘備録も兼ねて記事にしました。
このワンクリックインストールは結構便利ですね。めんどくさい作業がワンクリックで完了します。この機能だけでもエックスサーバーにして良かったなと思えます。
エックスサーバーは10日間無料でお試しできるので、その期間中にインストールを終えて、後はブログやサイトに力を入れましょう。
【関連②】「ムームードメイン」のネームサーバをSIXCOREとX-SERVERに設定変更する方法
【関連③】ムームードメインをXSERVER(エックスサーバー)に追加する方法
【関連】ムームードメインをSIXCORE(シックスコア)サーバに追加する方法
【関連】ロリポップからシックスコア(sixcore)へサーバー移転に成功!どこに躓いたか
【関連】Windows7でhostsファイルの書き換えをする方法。サーバ移転
ドメイン取得からブログを始めるまでの手順をまとめました▼
【関連】独自ドメインを取得してWordPressでブログを始める手順6つ